生活習慣を見直して免疫力を高めよう‼
『免疫力とは』
私たちの身体にある「免疫」機能。体内に侵入した病原菌などから身体を守り、健康を維持するための防御システムです。
新型コロナウイルス感染症予防として、こまめな手洗いももちろん大切ですが、それに加えて免疫力を高めて自分自身で守ることも重要です。
では、免疫力を高めるために見直したい生活習慣をご紹介します‼
【バランスの良い食事】
免疫機能を維持するためには良質なタンパク質、ビタミン、ミネラル、脂肪は必要です。
1日3食、規則正しく、バランスに配慮した食事を心掛けましょう。
▶主食(ごはん・パン・麺)
▶主菜(肉・魚・卵・大豆製品)
▶副菜(野菜・きのこ)
▶牛乳・乳製品
▶果物
※これらがそろうとバランスが整います。
【睡眠の質を高める】
睡眠は日中の蓄積された疲労を回復させ、ウイルスに対する抵抗力を強める効果があります。
▶起きる時間、寝る時間を一定にする。
▶入浴で体を温める。
▶寝る前にテレビやパソコンや携帯などの光を浴びない。

【適度に身体を動かす】
身体全体を動かす運動を1日10分程度位から始めてみましょう。
血液のめぐりがよくなり、体温の上昇に繋がります。
体温が高いと自立神経バランスが整い、リンパ球が増えて活性化し、免疫機能が高まります。
▶ウォーキングなどの有酸素運動や筋力トレーニングなど自宅でできる運動を行いましょう。
▶テレビ体操、ラジオ体操、ストレッチや軽いスクワット等、無理をしないようにしましょう。
【ストレス解消と笑い】
楽しく笑うことにより、免疫をつかさどる細胞が活性化されます。
「ストレス解消には笑うことが一番の薬」と言われるほどです。「笑う」意識をもってみてください。
▶笑うとストレスホルモンの分泌が減少します。
▶口を大きく開けて顔の筋肉をほぐし、笑いやすくしましょう。
▶辛い時こそ口角を「キュッ」と上げてみましょう。それだけでも脳に刺激が伝わってくれます。
【リラックスできる時間を作る】
仕事が忙しかったり、帰りが遅い、なかなかゆっくりした時間がもてなかったりと、多忙はストレスの原因にもなります。
仕事を早めに切り上げ、30分だけでも早く帰れるようにしてみましょう。
つい頑張りすぎて無理をしてしまうことも…適度に「手を抜く」ことも時には必要かもしれません。
どんなに忙しくても時には、湯船にゆったり浸かる時間を作り血行をよくすることを心掛けましょう!

免疫力は栄養・運動・睡眠によって高めることが出来ます!
毎日の心がけでウイルスから身を守りましょう!!