運動不足は家でも解消できます!!
日々の生活の中で体を動かす時間を作るのは中々大変です。
そしてコロナ禍の中、外出自粛や在宅勤務、リモート授業で増々運動不足に陥りがちですね。
自宅に眠っている健康グッズが「たんすの肥やし」になっていませんか?
自宅で出来るトレーニングで運動不足を解消しましょう!
⁂縄跳び⁂
手軽に出来るのが魅力的です。
簡単ですが、体幹やふくらはぎ、腕までと短時間で全身運動になります。
上下にジャンプするだけの単調な動きですが、持久力の向上や心肺機能の強化にも繋がってくる有酸素運動です。
縄が無くても、タオルを回しながら膝を上下させて行う「エアなわとび」もお勧めです!
ただし、アパートやマンション等、室内で行う場合は、下の階への騒音などが気になります。
階下の方に迷惑にならないようにご注意ください。
⁂ラジオ体操⁂
ラジオ体操は第一と第二に分かれています。
第一は「3分13秒」、体操の種類は全13種。
背伸び、腕を振って足の曲げ伸ばし、体を曲げるねじる回す、胸をそらすなど全身をまんべんなく動かせます。
第二は「3分8秒」、体操の種類は全13種。
腕を大きく開き、曲げ伸ばし、体をねじり反らし、跳んで全身を揺らしたり駆け足運動をしたり、第一に比べるとダイナミックな動きが多いようです。
今では、ラジオ体操「第三」などもあるようです。
⁂ダンベル⁂
ベッドの下に置き去りにされていませんか?
軽いダンベルを体操程度に毎日10分もやれば体を燃焼させ代謝率の高い体に変化します。気軽な体操として行うことをおすすめします。
男性は5キロから10キロ、女性なら1キロから5キロを目安にして、ゆっくりじっくり行いましょう。
⁂バランスボール⁂
テレビや雑誌でもよく取り上げられ、興味があって一度は買ってみたものの…その辺に放置されている⁉なんて多いのではないでしょうか。
バランスボールはしっかり使えば、大きな効果が出ますし、日常生活に取り入れることも可能です。
バランスボールに座ると、特に体幹部のインナーマッスルという筋肉が鍛えられます。
正しい姿勢を自然に引き出せ、腰痛や肩こりも予防できます。
家にあるバランスボールで運動を始めてみてはいかがですか?
⁂踏み台昇降⁂
踏み台昇降は、踏み台を登り降りするだけで、ジョギングやウォーキングと同じような有酸素運動をすることができます。
有酸素運動を続けることで体力がつき、基礎代謝がアップすることができます。
長時間の運動やストレッチが苦手な方でも、踏み台昇降運動なら難しいことを覚えなくていいし、手軽に始められますね。
継続もしやすいのではないでしょうか。
無理はせず、正しい方法で!!
三日坊主にならないように毎日続けられることから…
さぁ!始めてみましょう♪♪♪