なぜアパート経営なのか?

不安を軽減するには、「備え」

株価回復により、一見すると景気回復の兆しではとの期待が持てるような感覚にとらわれそうになりますが、日経平均株価へ影響をもたらす一部企業の業績が好調なだけで、国内全体の景気回復とは、まだ言えないのではないでしょうか。

 従って、超高齢化社会へ進んでいる日本では、医療・介護・年金の不安から解放されるのは、やはり難しい状況です。
将来の明暗を分けるのは今の自分、まさに自己責任時代の今「自分に出来ることは何なのか?」このような不安を軽減するには、やはり『備え』が必要となります。

「備え」のひとつ、『アパート経営』

その『備え』とは何でしょうか?

 定期預金、外貨預金、株式、債券、他にも世間を騒がせたビットコインによる収益追求など、多くの資産形成が見受けられます。
ただ定期預金だけだと、低金利や金融機関の破たんによるペイオフが心配、外貨預金だけだと戦争・テロによる地政学的リスクによる為替変動が心配、また株式や債券も国内外での色々な要因によりリスクが大きすぎるとの声も多くあります。

 だから『備え』をひとつではなく、複数の種類に分けた『備え』であればリスクも分散する事が可能になります。
このように『備え』という資産をいろいろと分配させたものを「ポートフォリオ」と呼び、この「ポートフォリオ」に組み込む『備え』のひとつとして、アパート経営をお勧めします。

アパート経営は「力強い」資産となる

数ある資産運用という『備え』の中でも、不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンと言われ、いつの時代も注目されています。
大暴落で紙切れ同様になったというようなハイリスクまでもなく、新興企業への投資で数日で数百倍になりましたというようなハイリターンまでもありません。

 この不動産投資での毎月の家賃収入を例えるなら「利息」や「配当金」、数十年後に建物が老朽化して解体したとしても「土地」という「力強い」資産が残っています。

 この「力強い」と形容したのは、改めてアパート等の新築や駐車場等により一定の収入を得るもよし、売却して一時的に多額な金銭を得るもよし、さらには新築のマイホーム等々いろんな選択肢があるという力強さ、まさに夢がある投資とも言えるのではないでしょうか。
いろんな『備え』の中から、アパート経営をお勧めしているのはこのような理由からなのです。

ただ、絶対的な『備え』という訳でもございません。
先述のミドルリスクが存在します。

 代表的なのが空室リスクと言われ、安定したアパート経営を選ぶのなら、この空室リスクを軽減しなければなりません。

つまり、髙い入居率を維持していくことこそが安定したアパート経営といえます。
入居者様に出来るだけ長く入居していただく、そして退去した際には出来るだけ早く入居していただく、そのような魅力ある建物を造っていく必要があります。

企画・設計・施工・管理まで…関西成斗工務店は皆さまの「備え」をお手伝いします

 関西成斗工務店は、長年、建設業者として培ってきたノウハウと、時代の変化に即応できる柔軟性を合わせることにより、高入居率を維持できる間取りを考案していくことに努力しています。

また、弊社は国内でも多くはないと思われるシステムで、企画・設計・施工・管理までの全てを行っています。
つまり、コンサルティング事務所・設計事務所・建築会社・管理会社、この全てが株式会社関西成斗工務店という会社に凝縮されているわけです。

あくまでも、アパート経営はひとつの『備え』といえる投資です。従って、過大なコストは当然ながら好まれません。

 関西成斗工務店は自社責任施工をはじめとする凝縮したシステムにより、可能な限り低コストによるご提案で、皆様方の『備え』にこれからもお手伝いして参ります。